認知症という用語

脳の病気によって知的能力が低下していく状態は、従来は「痴呆」と呼ばれましたが、現在では「認知症」と呼ばれるのが普通です。 これは、従来の用語が、差別的な偏見を助長しているということから、最初は行政用語として使用されるべく 続きを読む

歯ぎしり

先日、歯のメンテナンスのため歯科受診して参りました。 先生から『夜間、歯ぎしりしていませんか?』と尋ねられ『あるかもしれません』と答えるとそこで初めて歯の一部が削れている事を指摘されました。 眠っている間ですと自分の体重 続きを読む

検診で尿酸値の上昇を認めたら

『検診で血圧が少し高いと言われたので』と検診結果表を持ってクリニックにいらっしゃる患者様の検診結果を数年前にさかのぼって拝見させて頂ますと数年前から尿酸値が上がり始めている事がよくあります。 ①尿酸値が7mg/dlを超え 続きを読む

神経内科と精神科(心療内科)

神経内科という名前はよく精神科や神経科、あるいは心療内科と混同されがちです。英語だと精神科や神経科はpsychiatry、神経内科はneurologyと呼ばれ、全く異なった診療科である事が一目瞭然なのですが・・・ どれも 続きを読む

女性更年期障害の検査と治療

当クリニックではまず更年期問診票での評価とホルモン測定を行い、更にその症状が他の疾患から起きているものではないときちんと否定できた場合に更年期障害と診断致します。 検査の結果、更年期障害ではない場合も実際に1〜2割ほどあ 続きを読む

更年期障害はもっと奥深い

更年期障害は性ホルモン(女性ホルモン、男性ホルモン)が減少する①身体的要因、人生の節目と重なる②環境的要因、性格的にストレスを受けやすい③精神的要因など、いくつかの要因が重なって発症するため大変個人差があります。 女性の 続きを読む

コーヒーの効能多し

ちょっと前になりますが厚生労働省の研究班よりコーヒーを1日3杯飲む男性は飲まない男性に比べ膵臓がんにかかるリスクが低く、女性は大腸がんのリスクを半分に減らすという報告がありました。 更に別の調査ではコーヒーを1日5杯以上 続きを読む

低GI食を実践するために知っておきたいポイント

まず食事の間隔をきちんと空けるという事です。 食事でいったん上がった血糖値は、2時間程度経たないと下がりません。 血糖値が上がった状態でさらに糖が入ると抱えきれなくなって脂肪に変わりやすくなる為、食事と食事の間は最低3時 続きを読む

低インスリンダイエット(低GIダイエット)とは

低インスリンダイエットは元々1型糖尿病の患者さんの治療食として始まった食事療法でしたが、長寿目的、痩身目的でも有用ですし、なんとなく食事に気を遣っていきたいと思っているすべての方に知識として知っておくだけでもいいのではな 続きを読む

『さび』や『こげ』から体を守る!

ストレス、睡眠不足、食品添加物、環境汚染により活性酸素が過剰に増える事で細胞が酸化されてしまうと内蔵や皮膚、骨などあらゆる組織にダメージを与え老化や癌、生活習慣病の原因となります。 それを分かりやすくイメージするために『 続きを読む