1983年に、サンフランシスコの近くのサンノゼという町で、衝撃的な事件が生じました。密造麻薬を使用した疑いで拘留されていた若い男性が、一晩にしてパーキンソニズムを発症したのです。診察を依頼された若い脳神経内科医のラングス 続きを読む
投稿者: メディカルクリニック 柿の木坂
パーキンソン病治療開始時の薬剤選択
パーキンソン病の治療計画は、パーキンソン病の症状の強さによって変わります。この症状の強さを定めているのが、ホーン・ヤール(H-Y)重症度分類です。 症状の軽い方から始まって、H-Y 1度からH-Y 5度までに分類されます 続きを読む
遅延型フードアレルギー検査 の価格変更のお知らせ
7月より遅延型フードアレルギー検査の検査費用が25000円→26000円に変更となります これまでの検査項目96項目→108項目と増えており更に充実した内容となっております
パーキンソン病治療薬
今日のパーキンソン病治療の主流は、脳内で不足しているドパミンの働きを補填する治療ですが、これには大きく分けて2つの方法があります。 その第一は、レボドパ(エルドーパとも言います)治療です。脳内で不足しているドパミンは、内 続きを読む
パーキンソン病治療の基本
パーキンソン病に対しては、内服薬治療を行うのが基本ですが、全て対症的治療であり、根本的に治癒させる方法はまだ見つかっていません。けれども、対症的治療は、注意深く行えば大変有効、かつ安全ですので、悲観的に考える必要はありま 続きを読む
パーキンソン症候群とは?
パーキンソン病とよく似てはいても、これとは違う病気と考えられるものは、まとめて症候性パーキンソニズムと言われますが、日本ではパーキンソン症候群と呼ばれています。これは、特定疾患(神経難病)の医療費負担制度の中で、そう呼ぶ 続きを読む
パーキンソン病とは?
パーキンソン病とは、大脳の奥の方にある“線条体”という場所で、運動の滑らかさや速さを保つ役割を果たしているドパミンという物質が減少して生じる病気ですが、ドパミンが減少するのは、その場所にドパミンを送り込んでいる“黒質”と 続きを読む
毎日続く頭痛 その2
慢性連日性頭痛の原因は、薬剤乱用頭痛だけではありません。デスクワーク、特にコンピュータ作業をする人たちで多いのは、頚性神経筋症候群と呼ばれるものです。私の親しい友人で脳神経外科医の松井孝嘉先生は、後頚部の筋肉の過度の緊張 続きを読む
薬剤乱用頭痛の治療法
薬剤乱用頭痛から脱却する唯一の手段は、原因となっている”頭痛薬”を止めることです。 薬剤乱用頭痛は、飲んでいる薬の効果が切れて起こるものですから、止めれば、当然辛い頭痛が始まってくる事になりますが 続きを読む
毎日続く頭痛 その1
何週間にもわたって毎日続く頭痛は、慢性連日性頭痛と呼ばれています。 慢性連日性頭痛の原因は様々ですが、最も多いのは、薬剤乱用頭痛と呼ばれている、お薬によって誘発される頭痛です。 薬剤乱用頭痛で悩まれる患者さんのほとんどは 続きを読む